› フィールドワークやす › 童子川

2015年04月20日

4/16  童子川 河川清掃

4/16 童子川法寺橋周辺の河川ゴミ回収をしました。

法寺橋の側には落差工があり、その直下の深みや、その反動で土砂が堆積しているため、川の中央にガマなどの草が生えています。 その為に、ゴミも溜まりやすくなっています。 落差工のそばから始めて、(写真はクリックして拡大できます)


密生したガマをかき分けながら下流方向に。 ガマの枝葉にはレジ袋などのビニール類がよく引っかかっています。


だんだんと水が深くなり、長靴も水につかりそうで、中央部のゴミを回収するにはゆっくりと用心しながら移動、


回収したゴミは可燃ゴミ、不燃ゴミ混在していないか確認など行います。 殆どは、ビニール類やペットボトル、コーヒーやビールの空き缶などで、上流から流れてきたものと思われます。 中には、ゴミ類が一杯詰まったレジ袋もあり、川にゴミを持って来て意図的に捨てていると思われ、なぜそのようなことするのかと、残念です。


いつもの五ノ里自治会からは勿論、、地域事業所である京セラ(株)様から2名、湖南病院からも1名参加がありました。 参加の皆様お疲れ様でした。


今回、清掃中に大きな鯉が群れを作って、水面を揺らしながら回遊しているのが見られました。 多分下流域から移動してきたものと思われますが、なぜなのかはわかりません。 2週間前、祇王井川に塩濃度が高い工事排水が流され、コイなど魚がかなり死んだことがありましたが、その下流は、中の池川経由で、童子川に流れ込んでおり、何か関係あるのか?

次の河川清掃は5月14日 総合体育館そばの中の池川、穂波橋周辺です。







 

  


Posted by やすのくまさん at 21:25Comments(0)童子川

2014年11月15日

11/13  童子川河川清掃

この時期一番と思える冷え込みの中、童子川、法寺橋周辺の河川清掃を行いました。

法寺橋直下には落差工があり、深みや堆積土砂には草が生えており、ゴミがたまりやすくなっています。 上流で川底を浚渫するための工事が行われていて濁っており、残念ながら、いつも沢山見える魚の姿は見えません。(写真はクリックして拡大できます)


川の中の背丈ほど伸びたガマの草を掻き分けながら、滞留しているゴミを回収しました。


レジ袋などのビニール類やペットボトル、空き缶などが主ですが、なかには、袋に入れたゴミの塊など、橋の上から捨てたのではと思えるものや、消火器もありました。


午後クリーンセンターに搬入。可燃ゴミ 125KG、不燃ゴミ 60KGでした。今回は五ノ里及び松陽台自治会、京セラ(株)及び湖南病院、北野小応援団からの参加があり、計11名、お疲れ様でした。


次回の河川清掃は12月6日(土)、体育館そばの中の池川,(09:30集合)を予定しています。 祇王まちづくり推進協議会との協働です。都合つく方は参加よろしくお願いします。



  


Posted by やすのくまさん at 00:28Comments(0)童子川

2014年04月18日

4/17 童子川河川清掃

晴天に恵まれ童子川の法寺橋周辺の河川清掃を行いました。

法寺橋周辺は落差工があり、その下流域にはガマやマコモの草が生い茂っているため、流れてきたゴミが滞留しやすく、また橋の上からの不法投棄もあり、ゴミが目立つため、春、秋と定期的に清掃しています。

清掃場所の地図です。


落差工の周辺から、下流域、ガマなど草に覆われた川のなかなど、
  

下流域約250メートル程度まで清掃しました。 川の真ん中はヘドロが堆積して、足を取られそうになりながらも丁寧に回収、、



ペットボトルや、レジ袋などのビニール類や空き缶などが大半ですが、なかにはシュレッダー機器もありました。今回は地域の五ノ里、市三宅自治会からだけではなく、祇王学区、野洲学区、地元企業 京セラからも参加いただきました。 

参加の皆さんお疲れ様でした。


回収ゴミはクリーンセンターに搬入、計量は以下でした。
可燃ゴミ 155kg
不燃ゴミ  35kg

次回の河川清掃は5月15日(木)中の池川です。総合体育館0930集合で、一般参加大歓迎です。都合つく方はよろしくお願いします。



  


Posted by やすのくまさん at 12:01Comments(0)童子川

2013年11月17日

11/14 童子川清掃活動

朝方は冷え込み、少し着込んできたため、作業開始すると汗ばむ程度の良い陽気の天気に恵まれ、童子川の法寺橋周辺の清掃を行いました。 今回で2011年から始めて通算7回目となります。 

まずは童子川のシンボル的な場所である落差工周辺から開始。 この付近はヘドロが深く堆積しており、川底の泥の中の缶やビンなど拾いあげるのはなかなか大変。(写真はクリックして拡大可能)


法寺橋から下流域は真ん中に土砂が堆積して、そこには背丈以上のガマが繁茂しており、先の台風など、大雨で流れてきたビニール類がガマの根元あたりに絡み付いていたり、両側の深い流れを横切りながら、これらも回収。


当日は通常より流れが多く、下流域ではかなりの深みがあり、腰近くまでつかるところもありました。



近くの事業所、京セラ様や湖南病院、五ノ里自治会、北野小学校応援団など地域の皆さんとの協働でした。 回収したゴミをトラックに積み込み集合写真。参加の皆さんお疲れ様でした。


綺麗になりました。回収したゴミはクリーンセンターで処理。 可燃ゴミ155kg、不燃ゴミ185kgでした。
 

来月は12/7(土)(予備日12/14(土))0930-1130 総合体育館横周辺の「中の池川」清掃を祇王まちづくり推進協議会と協働で行います。 都合つくかたは参加いただければ嬉しく思います。


  


Posted by やすのくまさん at 12:45Comments(0)童子川