
2016年01月23日
1/22 祇王井川河川清掃
1/22(金) 2016年最初の祇王井川河川清掃、大雪のため予備日にずらしたので、参加者は5名、少数精鋭で、いつものエリアのゴミ回収を行いました。(地図や写真はクリックして拡大できます)

市役所玄関で、集合して、JR跨線橋下あたりまで歩いて移動、下流域から開始しました。 冷たい水に濡れると手がかじかむので、ビニール製の手袋つけて、橋の下も、くぐりながら。

JR線路との交差付近はいつものように沢山滞留しており、ゴミ袋10袋程度もありました。 残雪の中での回収です。

中流域あたりの清掃です。

上流域は野洲小学校横、及び天理教琵琶分教会裏からの分水路も。 最後の集合写真は先に帰られた方もあり、2名です。いつも参加の中国塗料・滋賀事業所様、グランブルー自治会様、そして彦根から参加のI君、お疲れ様でした。

クリーンセンターでのゴミ計量は、一部、野洲川廃川敷跡のゴミも加えて、可燃ゴミ95kg、不燃ゴミ45kgでした。
尚、次回の河川清掃活動は祇王井川で3/17(木)(予備日3/18(金))の予定です。
2016年活動予定 http://fieldworkyasu.shiga-saku.net/c43779.html
市役所玄関で、集合して、JR跨線橋下あたりまで歩いて移動、下流域から開始しました。 冷たい水に濡れると手がかじかむので、ビニール製の手袋つけて、橋の下も、くぐりながら。


JR線路との交差付近はいつものように沢山滞留しており、ゴミ袋10袋程度もありました。 残雪の中での回収です。

中流域あたりの清掃です。


上流域は野洲小学校横、及び天理教琵琶分教会裏からの分水路も。 最後の集合写真は先に帰られた方もあり、2名です。いつも参加の中国塗料・滋賀事業所様、グランブルー自治会様、そして彦根から参加のI君、お疲れ様でした。

クリーンセンターでのゴミ計量は、一部、野洲川廃川敷跡のゴミも加えて、可燃ゴミ95kg、不燃ゴミ45kgでした。
尚、次回の河川清掃活動は祇王井川で3/17(木)(予備日3/18(金))の予定です。
2016年活動予定 http://fieldworkyasu.shiga-saku.net/c43779.html
2016年01月09日
水・土壌環境保全活動功労者表彰を受賞!
当団体「フィールドワークやす」は、平成27年度水・土壌環境保全活動功労者表彰(環境省水・大気環境局長表彰)を受賞しました。
「地域の環境は地域で守れるように」との思いから、祇王井川、童子川、中ノ池川等の清掃を、地域自治会や市内事業所との協働により、2011年より継続して実施してきたことが、地域の水環境保全に貢献をしたとして評価を受けたもので受賞者は全国で15団体、7個人でした。受賞者一覧:https://www.env.go.jp/press/files/jp/28701.pdf 。
今回の受賞は、当団体だけでは成し得なく、地域の自治会や事業所の皆さんが積極的に参加いただいたお陰であり、これを契機に一緒に活動をしていただける仲間や事業所の輪を更に広げていければと思っています。
尚、受賞伝達式は昨年末、滋賀県庁にて行われました。

「地域の環境は地域で守れるように」との思いから、祇王井川、童子川、中ノ池川等の清掃を、地域自治会や市内事業所との協働により、2011年より継続して実施してきたことが、地域の水環境保全に貢献をしたとして評価を受けたもので受賞者は全国で15団体、7個人でした。受賞者一覧:https://www.env.go.jp/press/files/jp/28701.pdf 。
今回の受賞は、当団体だけでは成し得なく、地域の自治会や事業所の皆さんが積極的に参加いただいたお陰であり、これを契機に一緒に活動をしていただける仲間や事業所の輪を更に広げていければと思っています。
尚、受賞伝達式は昨年末、滋賀県庁にて行われました。

