
2018年12月03日
12/3 石部頭首工整備に伴う野洲川からの取水停止
12/3(月) 本日12/3より12/10(月)まで石部頭首工整備のため、頭首工からの取水が停止予定で、祇王井川は、天理教裏の米井水路ゲートからの、妙光寺山などからの自然流水だけになります。 http://yasugawa.or.jp/publics/index/30/
土砂吐ゲートの部品交換を行うためで、通常の定期点検よりも長くなるそうです。 作業実施のN鉄工(株)によれば、作業が順調にいけば12/7(金)午前には完了予定とのこと。幸い天気予報では時々雨があるようで、祇王井川の流れは少しですが維持できそうでホットしています。
土砂吐ゲートの部品交換を行うためで、通常の定期点検よりも長くなるそうです。 作業実施のN鉄工(株)によれば、作業が順調にいけば12/7(金)午前には完了予定とのこと。幸い天気予報では時々雨があるようで、祇王井川の流れは少しですが維持できそうでホットしています。
2018年12月02日
12/1 中の池川河川清掃
12/1(土) 祇王まちづくり推進協議会の皆さんと協働にて総合体育館そばの中の池川の河川清掃を行いました。
約50名の地域の自治会の皆さん、及び後ほどTOTO(株)滋賀工場(湖南市)の皆さんも参加、穂波橋を中心に、下流域は童子川との合流地点から、上流域は東込田川との合流地点周辺までの河川の中、堤防のゴミを回収しました。(写真はクリックして拡大可能です)

上流域は河川中央の堆積土エリアが広く、葦草が倒れこみ足場が不安定でしたが、注意しながらゴミを回収、またヤナギの樹木も計5本、かなり大きく成長していたので、そのうち3本は伐採。 市環境課よりトラック2台にて回収支援頂きました。

今回は下流域により多くの人員を投入、童子川の合流地点まで入念にゴミを回収しました。 途中、少し傷ついたビワマスを目撃したとの情報もあり。 胴長にて流れの中からも回収したが、かなり深く、また底が粘土質のため滑りやすく、慎重に移動必要であった。

清掃終了後はまちづくり推進協議会より、温かい豚汁、かす汁のオモテナシがありでホッコリ。 回収ゴミは2トントラックx2台に積みきれないほどたくさんありました(クリーンセンターでの計量は可燃ごみ520kg、不燃ごみ150kg)。 支援いただいた環境課、N様、H様、ありがとうございました。

次回河川清掃は祇王井川ー駅前地域を1月29日(火)に計画しています。
約50名の地域の自治会の皆さん、及び後ほどTOTO(株)滋賀工場(湖南市)の皆さんも参加、穂波橋を中心に、下流域は童子川との合流地点から、上流域は東込田川との合流地点周辺までの河川の中、堤防のゴミを回収しました。(写真はクリックして拡大可能です)


上流域は河川中央の堆積土エリアが広く、葦草が倒れこみ足場が不安定でしたが、注意しながらゴミを回収、またヤナギの樹木も計5本、かなり大きく成長していたので、そのうち3本は伐採。 市環境課よりトラック2台にて回収支援頂きました。



今回は下流域により多くの人員を投入、童子川の合流地点まで入念にゴミを回収しました。 途中、少し傷ついたビワマスを目撃したとの情報もあり。 胴長にて流れの中からも回収したが、かなり深く、また底が粘土質のため滑りやすく、慎重に移動必要であった。



清掃終了後はまちづくり推進協議会より、温かい豚汁、かす汁のオモテナシがありでホッコリ。 回収ゴミは2トントラックx2台に積みきれないほどたくさんありました(クリーンセンターでの計量は可燃ごみ520kg、不燃ごみ150kg)。 支援いただいた環境課、N様、H様、ありがとうございました。


次回河川清掃は祇王井川ー駅前地域を1月29日(火)に計画しています。