
2014年01月01日
12/28 祇王井川、水枯れ無しで乗り切れました
石部の頭首工の定期点検が12/24-12/27行われ、野洲川からの農業用水路への取水がその期間止まりましたが、駅前近くの祇王井川では、上流部の米井水路からの分水の流れ、及び3箇所に設置した土嚢もあり、水が枯れることなく、魚などの生態系への影響なく乗り切れました。 今回の対応で、適切な対応を実施すれば、今後とも水枯れは防げ、目標としている、一年を通して水の流れがある、祇王井にすることが可能であることが実証されたのではないかと思います。
12/26頭首工からの取水停止中ですが、祇王井川の水溜まりエリアでは魚が元気に泳いでいました。

土嚢堰、三箇所の様子です。 少しですが堰を越えて流れがあります。 上流の米井水路からの流れ込みがあるためです。

頭首工定期点検終了後の12/28午後には土嚢は撤去しました。
ご支援いただいた、駅前自治会始め、皆さんありがとうございました、
12/26頭首工からの取水停止中ですが、祇王井川の水溜まりエリアでは魚が元気に泳いでいました。

土嚢堰、三箇所の様子です。 少しですが堰を越えて流れがあります。 上流の米井水路からの流れ込みがあるためです。



頭首工定期点検終了後の12/28午後には土嚢は撤去しました。
ご支援いただいた、駅前自治会始め、皆さんありがとうございました、