
2019年12月08日
12/7 中の池川河川清掃
12/7(土) 祇王まちづくり推進協議会の皆さんと協働で、野洲市体育館傍の中の池川 の河川のゴミ回収を行いました。
祇王まち恊の皆さんと協働の河川清掃は2012年から毎年12月の第一週に行っており、今回で8回目です。この体育館傍の中の池川は、ここ数年、ビワマスが遡上して、産卵しているところで、地域の皆さんの関心も高く、今回は計47名でした。(写真はクリックして拡大可能です)
今年は川の中の草はそれほど繁茂しておらず、比較的、楽にゴミを回収できました。下流域は童子川との合流地点までで、回収ゴミもそれほど多くなく、早く終わりました。

上流域は川の中に、広く土砂が堆積していて、例年背丈ほどある葦が繁茂していて、通るだけでも大変でしたが、今年は倒れた葦が多く、このエリアも比較的楽にゴミ回収できました。
穂波橋の近く、ヤナギの木が大きくなっているものもあり、それらはチェーンソーで伐採。 枝木を堤防道路に上げる作業は、堤防のり面が急なのと、道路面との段差が1m以上あり、結構大変でした。

回収したゴミは、ペットボトルやビニール類が多く、2Tトラックx2台でクリーンセンターへ。 ヤナギの枝木は一回目では乗らないので、2回目の便で。可燃ゴミ200kg、不燃30kg、伐採木170kg。(昨年12月1日は可燃520kg、不燃150kg) ご支援いただきました環境課のお二方ありがとうございました。

作業終了時には、温かい豚汁、かす汁、おにぎりの提供があり、有難くいただきました。例年、祇王まち恊の会長様特製で、とっても美味しくて、皆さんお替りされていました。

寒い中、参加の皆さんお疲れ様でした。先に引き上げられた方がありますが、残った人集合です。

中の池川の次回は来年4月末ごろを予定していますが、「フィールドワークやす」としての次回の河川清掃は1月27日(月)(予備日1/28)祇王井川です。
祇王まち恊の皆さんと協働の河川清掃は2012年から毎年12月の第一週に行っており、今回で8回目です。この体育館傍の中の池川は、ここ数年、ビワマスが遡上して、産卵しているところで、地域の皆さんの関心も高く、今回は計47名でした。(写真はクリックして拡大可能です)
今年は川の中の草はそれほど繁茂しておらず、比較的、楽にゴミを回収できました。下流域は童子川との合流地点までで、回収ゴミもそれほど多くなく、早く終わりました。

上流域は川の中に、広く土砂が堆積していて、例年背丈ほどある葦が繁茂していて、通るだけでも大変でしたが、今年は倒れた葦が多く、このエリアも比較的楽にゴミ回収できました。


穂波橋の近く、ヤナギの木が大きくなっているものもあり、それらはチェーンソーで伐採。 枝木を堤防道路に上げる作業は、堤防のり面が急なのと、道路面との段差が1m以上あり、結構大変でした。

回収したゴミは、ペットボトルやビニール類が多く、2Tトラックx2台でクリーンセンターへ。 ヤナギの枝木は一回目では乗らないので、2回目の便で。可燃ゴミ200kg、不燃30kg、伐採木170kg。(昨年12月1日は可燃520kg、不燃150kg) ご支援いただきました環境課のお二方ありがとうございました。


作業終了時には、温かい豚汁、かす汁、おにぎりの提供があり、有難くいただきました。例年、祇王まち恊の会長様特製で、とっても美味しくて、皆さんお替りされていました。

寒い中、参加の皆さんお疲れ様でした。先に引き上げられた方がありますが、残った人集合です。

中の池川の次回は来年4月末ごろを予定していますが、「フィールドワークやす」としての次回の河川清掃は1月27日(月)(予備日1/28)祇王井川です。