› フィールドワークやす › 童子川

2020年04月17日

4/14 童子川河川清掃 

4/14(火) 童子川法寺橋周辺の川の中のゴミを地域の皆さんと協働で回収しました。

2011年4月より、童子川、この初夏と秋、年2回、定期的に川の中のゴミ清掃して、今年で9年目になります。
その昔、清掃始めたころ法寺橋の近くには落差工があり、そのため土砂も堆積していましたが、改修が進み、落差工はなくなり、中州の土砂も掘削され現在は平らかな流れになりましたが、そのかわりヘドロの沼地になっています。踏み入れるとずぶずぶと入り込み、足を抜くのは困難で、何度も転びそうになります。 後の写真は2013年4月です。(写真はクリックして拡大可能です)
 

中州の傍の水路や、中洲の上の草の中をかき分けながらゴミを回収、またところどころのたまり場は、深いぬかるみで、簡単には入れません。胴長ウェダー装着で、注意しながらのゴミ回収でした。
  

幸い、良い天気に恵まれ、少数ですが、参加の皆さんがんばっていただき,回収したゴミは約40袋、クリーンセンター計量で計140kgでした。参加の皆さん、お疲れ様でした。
 

上流部は浚渫拡張工事も完了してきれいな流れになっており、この辺りはゴミ回収容易になりました。


次回の河川清掃は5/9(土)(雨天予備日5/10)総合体育館そばの中の池川です。






  


Posted by やすのくまさん at 10:19Comments(0)童子川

2019年11月18日

11/11(月)童子川河川清掃

11/11(月)童子川法寺橋周辺の川の中のゴミを回収しました。

今回も五ノ里自治会、湖南病院、オムロン(株)野洲事業所の皆さんとの協業です。
法寺橋上流では昨年から改修工事が継続しており、その関連で、上流部では川の中央部に堆積していた土砂が両脇に片づけられ、すっきりとなっていました。 よって上流部は堤防ののり面を中心にゴミを回収。(写真はクリックして拡大可能)


下流部、川の中の土砂が残っているところからは、従来通り、背丈ほどあるガマの草の中やぬかるみのなかのゴミを回収しました。


上流部の工事の影響で、泥水から堆積した細かい土が大量に溜まっており、ぬかるみはより一層深くなっており、胴長の足が抜けなくて困りました。踏み込むと周りからブクブクと泡がでてきます。 頭がでているビニール類を泥の中から引き上げるのも一苦労でした。
  

今回もオムロン(株)野洲事業所の皆さんは胴長装備で参加いただき、ぬかるみでの作業、大変助かりました。また22名もの参加があり、いつもより下流域、比江、八夫地区からの川との合流地点周辺までゴミ回収できました。
  


いつ雨が降ってもおかしくないような天候でしたが、作業中は降られず、終わったとたんに強い雨が降り出しました。ラッキー!!

クリーンセンターでの計量では可燃ゴミ130kg、不燃ごみ50kgでした。 参加の皆さん、お疲れ様でした。


次回の河川清掃は12/7(土)中の池川・総合体育館そば、穂波橋周辺の川の中のゴミを回収です。







  


Posted by やすのくまさん at 13:25Comments(0)童子川

2019年04月09日

4/8 童子川河川清掃

4/8(月) 童子川の法寺橋周辺の河川清掃を行いました。

以下清掃エリアです。(地図、写真はクリックして拡大可能です)


今回も五ノ里自治会、比江自治会、オムロン野洲事業所、湖南病院などの地域の皆様との協働で、法寺橋を挟んで400メートル程度のエリアの川の中のゴミを回収しました。

童子川の上流は工事中のため、川の中には細かい土砂がかなり堆積していて、長めの長靴でも埋まりそう、また一旦入ると、足が抜けずに、何度も転びそうになりました。 現在臨時に設置されていた落差工も取り除かれ、さらに上流部が掘削、拡張工事されています。


法寺橋から下流域はさらに土砂の堆積がひどく、歩くのに一苦労です。 しかし、流れが濁っていて、しかも土砂が堆積したためか、ゴミはあまり見当たらず、今までで一番少ない回収量ではないかと思います。 背丈の高いガマの草のなかや、池のようになった深みも回収しました。
  

回収したゴミはクリーンセンターに搬入、可燃ゴミ、不燃ごみ、合計で90kgでした。ここ数年の童子川実績は以下で、かなり少なかったといえます。
2017/4/12 2017/11/15 2018/4/10 2018/11/7 2019/4/8
210kg     130kg     160kg   190kg    90kg

参加の皆様、お疲れ様でした。 工事で川の水は濁っていたので、魚は殆ど見えなかったのですが、清掃後、ダイサギが魚を探していました。
 

次回河川清掃は4/28(日)中の池川ー総合体育館そばを、祇王学区自治会に参加を呼び掛けて実施予定です。









  


Posted by やすのくまさん at 00:04Comments(0)童子川

2018年11月08日

11/7 童子川河川清掃 

11/7(水) 晴天に恵まれ童子川・法寺橋周辺の河川清掃を行いました。

今回も五ノ里自治会、湖南病院、オムロン野洲事業所など地域の皆様と協働にて河川の中、および堤防のゴミを回収しました。以下清掃エリアです。(地図、写真はクリックして拡大できます)


上流部は落差工周辺までで、この辺りは河川改修工事後、間もないため、ぬかるみなどなく、作業は下流域に比べると楽にできます。この場所、落差工の背景には三上山(近江富士)が見え、周囲のひろばと併せて整備すればいいところになるのではとか思いながらの作業でした。


法寺橋の下から下流域は、川の中央部は背の高さより伸びたガマをかき分け、そして流れは深く、また長年積もり積もったぬかるみがあり、転ばないよう慎重に移動しながらのゴミ回収です。今回もオムロン野洲事業所の皆さん15名は胴長装備で参加いただき、大変助かりました。
  

回収ゴミの大半はビニール、ペットボトルなどのプラスチック類で、トラック荷台に山盛りとなり、クリーンセンターでの計量では、可燃ごみ、不燃ごみ併せて190kgでした。 この場所は川の中央部に草がありゴミが滞留しやすく、回収は大変ですが、これらゴミが琵琶湖に流れていくのをここで阻止しているとも言え、今後も継続できればと思っています。 参加の皆様お疲れ様でした。
 

次回の河川清掃は12月1日(土)(予備日12/8)、総合体育館そばの中の池川を祇王まちづくり推進協議会の皆様と協働で行います。
どなたでも参加できます。都合つくかた歓迎です。


   




  


Posted by やすのくまさん at 09:27Comments(0)童子川

2018年04月11日

4/10 童子川河川清掃

4/10(火)童子川 法寺橋周辺の河川清掃を地域の皆様と協働にて行いました。

今回も地域の五ノ里自治会、湖南病院、京セラ(株)様、及びオムロン(株)様より参加いただき、法寺橋を挟んで約400メートル程度、川の中のゴミを回収しました。 以下清掃エリアマップです。(地図や写真はクリックして拡大可能です)


川の中では背丈が高いガマはかき分け、深いぬかるみでは足を採られないよう用心しながらの回収でした。
  

上流の新しい落差工周辺はたまり場ができているせいか、かなりゴミが集積していました。また下流域の深みでは腰まで水につかりながら、回収。 胴長で参加のオムロン(株)野洲事業所の皆さんの活躍で、その先のゴミが目立つ中州まで延長して回収できました。、
 

回収したゴミは、市環境課にてクリーンセンターに搬入いただき、計量にて計160kgでした。 この法寺橋周辺はガマなど川の中に草があり、ゴミが堆積しやすくなっていますが、その分、ここで回収でき、琵琶湖には流れ着かなくなる効果もあり、今後も清掃を続けられればと思います。 参加いただいた地域の皆さんに感謝、お疲れ様でした。
 

次回活動は4月23日(月)、総合体育館そばの中の池川を祇王地域の自治会の皆さんと協働で実施予定です。








  


Posted by やすのくまさん at 07:36Comments(0)童子川

2017年11月17日

11/15 童子川河川清掃

11/15(水) 童子川の上流域、法寺橋周辺の川の中のゴミを地域の皆様と協働にて回収しました。

今回も、地域の五ノ里自治会、湖南病院、オムロン(株)野洲事業所などからFWやすも入れて総勢28名参加いただきました。 天気は良かったのですが、気温は低く、また昨日の雨で水量もあり、川の中のゴミ回収は困難が予想されました。

しかし今回、オムロン(株)野洲事業所様より胴長、また長めのゴム手袋持参での20名の参加があり、深みがあるところや、背丈以上に伸びたガマの水草をかき分けての回収も、難なく行っていただきました。 感謝、感謝です。(写真はクリックして拡大できます)
 


また、法寺橋から上流域、新たに落差工が200M程度先にできていますが、そこまでのエリアを回収、中にはテレビの屋外アンテナ支柱付きなどもあり、ペットボトルやビニールなどの可燃ごみ100kg、空き缶、ビン、金属類などの不燃ごみ30Kg 計130kgをクリーンセンターまで運び処分しました。 


清掃域の近く、童子川の支流、体育館そば中の池川には琵琶湖固有種の”ビワマス”の遡上が今年も確認されています。 童子川にも遡上してくる可能性があり、この時期の清掃中に、その姿をみれるようになればいいなと思っています。 今後とも地域で、きれいな川になるよう地域で守っていけること願っています。 参加の皆さん、お疲れ様でした。


尚、次回は12月2日(土)(予備12/9)、体育館そば、穂波橋周辺の中の池川で、祇王まちずくり推進協議会の皆様と協働での実施予定です。
尚、年間の活動スケジュールは以下です。http://fieldworkyasu.shiga-saku.net/e1318227.html



 


  


Posted by やすのくまさん at 10:35Comments(0)童子川

2017年04月14日

4/12 童子川河川清掃

4/12(水) 童子川法寺橋周辺の河川の中のゴミを回収しました。

法寺橋近くは昔は傍に落差工がありましたが、昨年度の工事で取り払われ100メートル程度上流に移動し、橋からは見えなくなりました。今回、まずは法寺橋からはいり、その上流部は新しい落差工まで範囲を広げてゴミ回収しました。(写真はクリックして拡大できます)
  

新しい落差工の手前には広い空き地もあり、少し手を加えれば三上山をバックに景勝地?になるのではないかと思うくらいいい眺めです。


橋から下流部はガマの綿毛がちょうどフカフカの季節で、その中を回収です。 川底はヘドロ状のぬかるみなので注意しながら進みます。
 

川の真ん中は土砂が堆積し、今回、ガマの草も刈れていて比較的ゴミも少なく、昨年11月に比較すると、容易に回収できました。 とはいっても流れのそばは、深みがあり用心しながらの作業です。
  

回収ゴミはクリーンセンターでの計測結果、ビニールやペットボトルなどの可燃ごみ190kg、缶や瓶などの不燃ごみ20kgでした。 今回も近くの事業所からオムロン様、京セラ様、湖南病院様、そして地元五ノ里自治会様など参加いただきました。汚れ作業でありますがいつも参加いただき、ありがたく思っています。 参加の皆さまお疲れ様でした。 
 

次回は5月10日(水)(予備5/11)中の池川、総合体育館そば午前9時30分開始です。 地域自治会の皆さんにご協力いただく予定ですが、都合つく方は参加よろしくお願いします。








  


Posted by やすのくまさん at 16:31Comments(0)童子川

2016年11月10日

11/09 童子川河川清掃

11/09(水) 童子川法寺橋周辺の河川の中のゴミを」回収しました。

このエリアは土砂が堆積してガマが河川中央部に繁茂しているため、ゴミが滞留しやすく、また橋の上からの不法投棄も散見される場所です。今回も五ノ里自治会、オムロン野洲事業所、湖南病院など、地域の皆さんと計18名、協働で行いました。

橋の下周辺から川の中に入り、回収開始です。 川底はずぼずぼとぬかるみにて、足が抜けなくなるようなところもあり、注意しながらの作業でした。(写真はクリックして拡大できます)
 

中央部のガマは背丈より高いほど伸びており、かき分けながら、ゴミを回収、また水の流れがあるところはかなりの深さのところもありましたが、泥水の中に埋まったビニール類なども引き上げ、ウェダー(胴まである長靴)装着の皆さんに活躍していただきました。 
  

小雨降る、また気温も低い、厳しい中での作業でしたが、皆さんの頑張りで予定より早く終了でき、きれいになりました(右端写真)。 回収ゴミは、クリーンセンターの計量にて 可燃ごみ235kg、不燃ごみ30kgでした。 参加の皆さんお疲れ様でした。 
  

回収ゴミはペットボトル、レジ袋、肥料袋などのビニール類、飲料缶が多く、見受けられましたが、クレジットカードが沢山入った財布も一個あり、交番に届けました。 どうも被害届ありの物件のようでした。

次回河川清掃は12/3(土)体育館そばの中の池川を「祇王まちづくり推進協議会」と協働にて行います。 


 






  


Posted by やすのくまさん at 23:51Comments(0)童子川

2016年04月14日

4/14 童子川河川清掃

4/14(木) 童子川ー法寺橋周辺の河川清掃を、地域の五ノ里自治会、オムロン野洲事業所、湖南病院の皆さんと協働で行いました。

法寺橋の直ぐ上流側にあった落差工は、河川改修工事でなくなって、様変わりしています。  昨年Before/現在After写真。 
 

落差工が無くなり、景観的には残念ですが、水の流れが連続的でスムーズになり災害防止や、生態系の観点では改善されています。 

いつものように背丈ほどもあるガマが生えているところも分け入って、法寺橋から下流域、およそ300メートル程度のゴミを回収しました。
   

法寺橋直下には、今回も不法投棄と思われる、漬物がありました。 困ったものです。


回収したゴミの分別を確認してトラックに積み込み、クリーンセンターに搬入。 可燃ゴミ:190kg、 不燃ゴミ45kg でした。


参加の皆さん、お疲れ様でした。


次回の河川清掃は5月12日(木)(予備5/13)9:30開始、 総合体育館そばの中の池川です。 祇王学区の自治会や、地域事業所にも呼びかけ、協働で実施予定です。 地域外からでも参加可能ですので、都合つくかたはよろしくお願いします。








  


Posted by やすのくまさん at 23:13Comments(0)童子川

2015年11月24日

11/19 童子川河川清掃

11/19(木) 童子川・法寺橋周辺の川の中のゴミを回収しました。

今回も地域の五ノ里自治会、湖南病院、京セラ(株)の皆さんが協働で清掃に参加いただきました。 (写真はクリックして拡大できます)


童子川は法寺橋のところに落差工がありましたが、上流部の改良工事で、浚渫されています。 水も濁っていて水の中は見にくいので、主に堤防法面や川の中の草にひっかかったビニール類や缶などを回収しました。
 

法寺橋の近くは、いつものように不法投棄と思われるゴミがあります。 今回は「フナ寿司」、大量の「ビンのキャップや電池」など明らかに、ここに捨てにきていると思われるものです。 回収ゴミはトラック荷台一杯、クリーンセンターに搬入、可燃ゴミ105kg,不燃ゴミ20kgでそのほかにタイヤもあり市環境課に引き取っていただきました。
  

参加の皆さん、お疲れ様でした。
次回は12/5(土)祇王まちづくり推進協議会の皆さんと協働にて中の池川の清掃を行います。
   






  


Posted by やすのくまさん at 09:24Comments(0)童子川