› フィールドワークやす › 童子川

2025年04月11日

4/9 童子川河川清掃

4/9(水) 童子川、法寺橋周辺の河川清掃を行いました。

この童子川、法寺橋周辺は「フィールドワークやす」、2011年、発足のきっかけになった所で、その当時、落差工も近くにあり、橋の上からの不法投棄も加わり、ゴミであふれていました。現在は、継続的な清掃活動の成果だと思いますが、橋の上からは殆ど見えない程度になってきています。 それでも川の中に入ると、半分埋まっているゴミ含め、結構多くのゴミを回収、クリーンセンター計量、不燃ごみ40Kg、可燃ごみ70Kgでした。
  

川の中の堆積土にはガマが生い茂っているので、一種のフィルターになり、その茎の間に隠れているものも多くありました。これらは将来ボロボロになって、所謂マイクロプラスティックとして琵琶湖に流れていくので、ここで回収できたのは良かったとも言えます。今回、いつも参加頂ける、京セラ様、五ノ里自治会様含め、合計6名での作業でしたが、手際よく、早めに完了できました。参加の皆さん、お疲れ様でした。
 

次回は4月27日 総合体育館そばの中の池川です。体育館正面、9時30分集合。
  


Posted by やすのくまさん at 23:00Comments(0)童子川

2024年11月04日

11/3 童子川河川清掃

11/3(日) 童子川法寺橋周辺の川の中のゴミを、地域の五ノ里自治会の皆さんと協働で回収しました。

この季節、ビワマスが遡上している可能性あるので、注意しながらの活動でした。
上流部の作業中、早速、ビワマス(環境省レッドリスト、準絶滅危惧種で、びわ湖固有種のサケ目,サケ科、びわ湖で主にエビを食べて育つのでサーモン色)を発見、2匹連れ(雄と雌)、オスは、辺りに泳いで逃げましたが、メスは、逃げずに水草の根本辺りに潜んで、近づいても逃げませんでした。 尾びれのところが少し白くなっており、産卵場所を作るため、尾びれで、砂砂利を叩いたためと思われます。(写真はclickして拡大可能です)
  

上流部落差工付近はススキが綺麗。落差工のすぐそばは砂防ブロックで凸凹もあり、ゴミもあちこちに。 綺麗になりました。この上流部は改修工事で作られた水路なので、当初川底は砂利が敷き詰められていて、ビワマスが産卵できる環境がまだ残っており、産卵期待できます。
 

法寺橋下、及び下流域もゴミを回収、綺麗になりました。 参加の皆さん、お疲れ様でした。
   

次回の河川清掃は、12月7日(土)体育館そばの中の池川で、祇王まちづくり推進協議会との協働です。体育館裏駐車場9時30分集合。
  


Posted by やすのくまさん at 07:24Comments(0)童子川ビワマス

2024年04月03日

4/3 童子川清掃は4/5(金)9:00-11:00に延期

4/3(水) 予定していた童子川清掃(4/3)は4/5(金)9:00-11:00に延期します。

以下、年間スケジュール:
https://fieldworkyasu.shiga-saku.net/e1686735.html
  


Posted by やすのくまさん at 06:30Comments(0)童子川

2023年11月10日

11/9 童子川河川清掃

11/9(木) 童子川法寺橋周辺、地域の五ノ里の皆さんと協働の河川清掃です。

この季節、ビワマスが遡上している可能性があり、以下のエリアで、その姿を探しながらのゴミ回収でした。 (地図や写真はclickして拡大可能です)


上流部の川底は砂利を敷き詰めたようなところが多く、綺麗です。深みのたまり場があればビワマスの産卵に適しており、今後楽しみです。今回2匹のビワマス観測できましたが、動きが早く逃げられ、残念ながら、写真には撮れませんでした。ペアで産卵できればと期待しています。
 

今回、上流部でも河川の中の草が結構繁茂しており、草をかき分けながらのゴミ回収でした。 下流部は旧来からのヘドロが堆積している個所があり、その中にゴミも堆積、取り出しても取り出しても、次から次に出てきます。 プラスチックごみが殆どですが、エッと驚くものも。
  

回収ゴミ、クリーンセンターでの計量、可燃ごみ30Kg、不燃ごみ10kgでした。 参加の皆さんお疲れ様でした。
 

次回河川清掃は12月2日(土)総合体育館そばの中の池川で、午前9時30分 体育館前集合、祇王まち協の皆さんと協働です。
  


Posted by やすのくまさん at 07:55Comments(0)童子川

2023年04月06日

4/6 童子川河川清掃

4/6(木) 童子川法寺橋周辺の河川の中のゴミを回収しました。

地域の自治会や、事業所などへの案内が遅くなり、今回の参加は、五ノ里自治会、京セラ様含め計6名でしたが、皆さん、手際よく作業され予定時間内で完了。 クリーンセンターでの計量は、野洲川自然の森のゴミも含めてですが、大物の布団含め可燃ごみ90Kg、不燃ごみ30Kgでした。(写真類はclickして拡大可能です)


いつものようにペットボトル、缶、ビニール袋、マスクなどが多くありましたが、新しいゴミは比較的少なくなってきているように感じました。 参加の皆さん、お疲れ様でした。
  

次回は4月23日(日)09;30から、中の池川-総合体育館周辺です。
  


Posted by やすのくまさん at 22:49Comments(0)童子川

2022年11月10日

11/9 童子川 法寺橋 周辺 河川清掃

11/9(水) 童子川法寺橋の周辺の皮の中のゴミを、地域の五ノ里自治会、湖南病院、及び有志の皆さんと回収しました。

法寺橋下流域は、以前はヘドロが堆積、足が抜けなくなることありましたが、砂の流入でかなり改善され、動きやすくなっています。 しかしゴミは、砂やヘドロの中に何重にも重なって堆積しているようで、取り出してもその下にまたゴミ。 なかなかほかの場所に動けないような状況でした。 さらに下流部はガマなどの背丈ある草が生い茂り、かき分けながらの作業でした。(写真はclickして拡大可能です)
 

橋の上流から落差工までは改修されたので比較的容易にゴミ回収でき、綺麗になりました。驚きは、なんとビワマスが2匹目の前を泳ぎ、頭だけ隠してじっとしていたそうで、上流部は砂利のある所もあり、産卵できるかも? 後で写真アップ予定。

ビワマス写真の場所確保:

回収ごみクリーンセンター計量で可燃ごみ60kg、不燃ごみ10kg、及びタイヤx2、少なくなってきているように思います。参加の皆さん、お疲れ様でした。
  

次回河川清掃は12月3日(土)総合体育館そばの中の池川です。(予備日12/10)
  


Posted by やすのくまさん at 05:43Comments(0)童子川

2022年04月08日

4/7 童子川河川清掃

4/7(木) 童子川法寺橋周辺の河川の中のゴミ回収を行いました。

いつものように、地域の五ノ里自治会、京セラ野洲工場の皆さまなど参加いただき協働での作業です。
良い天気に恵まれ、また水量もある程度あり、水もきれいで、大きなコイが時々みえました。 (写真はクリックして拡大可能です)


橋の下流域はヘドロが堆積しており、深みにのめり込まないよう注意しながらの作業です。堆積土にある雑草にかかったゴミの回収は勿論ですが、水が澄んでおり、川底がよく見えるので、底に埋まっていたゴミもかなり回収できました。一つ上げるとそのまた下にゴミが埋まっている状況で、次から次と出てきます。堆積土に上げて、しばし水切りをしてゴミ袋に。


橋の上流部は改修工事後間もないので、ヘドロはなくゴミ回収は比較的楽にできますが、落差工の真下周辺は、金網などで、防護されておりその金網にゴミがひっかり回収は難儀されたようです。回収後はスッキリ。 参加の皆さま、お疲れ様でした。
 

クリーンセンターでの計量、可燃ごみ70Kg,不燃ごみ10Kgで、昨年度の計100Kgより少し減少でした。、
次回は4月24日(日)中の池川の総合体育館そば、穂波橋周辺でのゴミ回収で、体育館前集合、9時30分開始です。

  


Posted by やすのくまさん at 22:31Comments(0)童子川

2021年11月09日

11/8 童子川河川清掃

11/8 童子川法寺橋周辺の河川の中のゴミを回収しました。

法寺橋直下周辺は、以前は黒いヘドロが堆積していて、胴長でもズブズブと入り、足が抜けなくなっていましたが、今回は中央付近はそれほどズブズブ入らず、少しずつ流れ込んだ砂で固められつつあるようで、助かりました。 (写真はクリックして拡大可能です)
 

下流域は河川中央にはガマが蔓延っており、その両サイドや中を縫うように流れができており、ガマの中を覗き込みながらのゴミ回収でした。またさらに下流域にはまだまだヘドロで足が抜けなくなるようなところも残っていますが、中央部には洲みたいに土砂が堆積しているところもあり、そのうちヘドロ部分も覆い尽くされるのではないかと思えます。
  

上流域は、川の中にガマなどの草地は少なく、落差工まで、浅い流れで、比較的容易に作業ができました。


今回、いつもの五ノ里自治会、京セラ野洲工場、湖南病院、また小南、四ツ家地域からの有志も参加いただき、総勢11名でした。 クリーンセンターでのゴミ計量、可燃ごみ130kg、不燃ごみ20kg。 参加の皆さん、お疲れ様でした。
 

次回河川清掃は12月4日(土)(雨天予備12/11(土))体育館そばの中の池川を祇王まち協と協働で実施予定です。






  


Posted by やすのくまさん at 21:12Comments(0)童子川

2021年04月15日

4/12 童子川河川清掃

4/12(月) 童子川法寺橋周辺の河川清掃を行いました。

晴れた空、川の水も澄み渡り、気持ちの良い作業となりました。 いつもの五ノ里自治会や湖南病院、吉川、四ツ家、小南、須原など地域の皆さん、FWやす、計10名での協働です。(写真はクリックして拡大可能です)
   

長年のヘドロが堆積したところでは、ずぶずぶと足が抜けなくなるくらい難儀しながらのゴミ回収でした。 ほとんどはペットボトル、レジ袋などのビニール類、缶などでしたが、魚捕獲用の網籠もありました。 クリーンセンター計量では、可燃ごみ80kg、不燃ごみ20kgでした。

参加の皆さん、お疲れ様でした。終了がずれて上流域グループと下流域グループになりました。
 

次回は4/19(月)中の池川―総合体育館そばを清掃します。 9時30分集合です。
総合体育館は工事中で,駐車は裏側第二駐車場ですが、集合は正面のひろば可能です。






  


Posted by やすのくまさん at 08:10Comments(0)童子川

2020年11月12日

11/9 童子川河川清掃

11/9(月) 今年2度目の童子川清掃です。

いつもは法寺橋から見ると河川の中のゴミがあちこち見えるのですが、今回は殆ど見えませんでした。 しかし中に入ると、下流部ヘドロの中や背丈があるガマ草の中,あちこちに埋もれていました。
 

回収ごみは、ペットボトル、レジ袋、農作業資材ビニール類などが主で、クリーンセンター計量にて、可燃ごみ120kg、不燃ごみ30kgでした。 


上流部は草がないのでゴミは少なかったのですが、ビワマスの死骸を発見!新しい落差工周辺の川底は砂利もあり、産卵した可能性も考えられ嬉しいニュースです。 体育館そばの中の池川で今年も遡上確認されており、この童子川上流の遡上も大いに期待していました。


今回、近くの五ノ里自治会、京セラ滋賀野洲工場、湖南病院など地域の皆さんとの協働でした。爽やかな秋晴れで、ヘドロには足取られ、転んだ方もありましたが、快適に作業できました。参加の皆さんお疲れ様でした。


次回河川清掃は12月5日(予備日12/12)総合体育館そばの中の池川です。
尚、体育館プール棟工事のため、裏側第二駐車場集合9時30分です。


  


Posted by やすのくまさん at 21:57Comments(0)童子川