2015年11月18日
11/18 石部頭首工定期点検での野洲川から取水停止
野洲川・石部頭首工(http://www.maff.go.jp/kinki/seibi/midori/jigyou/yasugawa/05works/index.html)の堰の定期点検が11/18-11/20に行われています。 定期点検のため、前日17日から堰の空気を抜いて、落水させ、点検後の21日から水を溜める予定で、その期間、野洲川からの取水停止となっています。
祇王井川はこの頭首工からの農業用水・野洲川右岸幹線の下流支線で、取水が止まると、祇王井川の流れも殆ど止まることになっています。そこで、2年前より、 駅前地域の祇王井川の水の流れが、止まらないように、この定期点検期間は、妙光寺山や、三上山らの山水が流れ込む、米井水路から、祇王井川へ分水できるように、地域の水利委員のご支援をいただき、天理教裏のゲートで調整をしています。 写真は天理教裏分水路。

今年は、落水開始の17日、そして本日18日と雨で、 米井 水路の水量も多く、分水量が多くあり助かっています。 山間部からの水は2-3日は大丈夫と思われなんとか21日まで流れが途絶えなさそうでホットしています。
実は、当初、この定期点検で、11/17-11/23まで連続7日間も取水停止との連絡が入りましたが、野洲市や、野洲川土地改良区の担当者のご協力にて4日間に短縮いただいております。
祇王井川はこの頭首工からの農業用水・野洲川右岸幹線の下流支線で、取水が止まると、祇王井川の流れも殆ど止まることになっています。そこで、2年前より、 駅前地域の祇王井川の水の流れが、止まらないように、この定期点検期間は、妙光寺山や、三上山らの山水が流れ込む、米井水路から、祇王井川へ分水できるように、地域の水利委員のご支援をいただき、天理教裏のゲートで調整をしています。 写真は天理教裏分水路。

今年は、落水開始の17日、そして本日18日と雨で、 米井 水路の水量も多く、分水量が多くあり助かっています。 山間部からの水は2-3日は大丈夫と思われなんとか21日まで流れが途絶えなさそうでホットしています。
実は、当初、この定期点検で、11/17-11/23まで連続7日間も取水停止との連絡が入りましたが、野洲市や、野洲川土地改良区の担当者のご協力にて4日間に短縮いただいております。
Posted by やすのくまさん at 23:05│Comments(0)
│祇王井川