› フィールドワークやす › 2016年12月20日

2016年12月20日

12/19  祇王井川にフナ放流したよ

12/19( 月) 野洲小学校の1年生63名の子供たちと一緒に、祇王井川にフナを放流しました。

放流するフナ(にごろブナ、ヘラブナなど)、1000匹以上だと思いますが、地域のK様に準備いただきました。 放流するまえにK様より、”この祇王井川の水は琵琶湖にながれて、そして、また琵琶湖から、野洲の山の上の水タンクに運ばれ、みんなの飲み水になっているので、川にゴミなど捨てずにきれいにしとくんやで”とかお話しを伺い、子供たちが「うわーたくさんいる」と歓声あげながらフナが20-30匹の入った水桶を一人づつ運び、トイに流し込みました。、(写真はクリックして拡大できます)
  

フナはトイを伝って、水の中へ。


川の中の枠で囲った深みになったところでは、フナたちは群れを作って輪をかいたように泳いでおり、それらを子供たちが見て、「わー、魚の温泉だ!」と叫んでいました。 「魚の温泉}発想が豊かですね。
 

子供たちが、この放流体験で川の流れに親しんで、大事にしてくれるようになってくれること期待しています。






  


Posted by やすのくまさん at 00:20Comments(0)祇王井川