
2015年05月14日
5/14 中の池川 河川清掃
5/14 総合体育館そばの中の池川を江部,松陽台、富波甲など地域の皆様と協働で清掃しました。
掃除開始前、川の中には、アオサギやカルカモがいました。(写真はクリックして拡大できます)

穂波橋の周辺から東込田川との合流周辺までの川の中のゴミを回収したのですが、葦が,辺り一面を覆いつくしていて、ゴミは葦の根元に隠れてしまっていました。

葦は背丈より伸びたところもありましたが、それらをかき分け、汗をかきながらゴミを回収。

集めたゴミは市、環境課にてトラック2台で回収し、クリーンセンターに搬入して戴きました。 可燃ゴミ70KG、不燃ゴミ20kgでした。 予定以上に葦が伸びていたため、ゴミが隠れて、回収量が少なかったと思われます。

参加者、環境課支援2名を入れて合計18名、お疲れ様でした。

尚、次回の河川清掃は10月 祇王井川、11月 童子川、12月 中の池川の予定で、日時は確定次第更新します。
掃除開始前、川の中には、アオサギやカルカモがいました。(写真はクリックして拡大できます)


穂波橋の周辺から東込田川との合流周辺までの川の中のゴミを回収したのですが、葦が,辺り一面を覆いつくしていて、ゴミは葦の根元に隠れてしまっていました。



葦は背丈より伸びたところもありましたが、それらをかき分け、汗をかきながらゴミを回収。

集めたゴミは市、環境課にてトラック2台で回収し、クリーンセンターに搬入して戴きました。 可燃ゴミ70KG、不燃ゴミ20kgでした。 予定以上に葦が伸びていたため、ゴミが隠れて、回収量が少なかったと思われます。


参加者、環境課支援2名を入れて合計18名、お疲れ様でした。

尚、次回の河川清掃は10月 祇王井川、11月 童子川、12月 中の池川の予定で、日時は確定次第更新します。
2014年12月08日
12/06 中の池川 河川清掃
厳しい寒さが続いていますが、先日12/06(土)、祇王まちづくり推進協議会および野洲市環境課と協働での「中の池川」河川清掃をおこないました。 祇王まちづくり推進協議会の「川の日」活動の一環で、市からはも回収用トラック2台で支援いただきました。
野洲市総合体育館横、穂波橋を中心に童子川との合流地点から、東込田川含む、県道二号線までを目標に河川の法面と川の中のゴミ回収です。(地図や写真はクリックして拡大できます。)

穂波橋から下流域は高い草もなく、比較的作業しやすい状況でしたが
穂波橋の下から上流域は、背の高さほどの草が繁茂していて、その草の中にペットボトルや空き缶、ビニール袋などが絡まっており、なかなか大変でした。
また、東込田川との合流地点の周囲もゴミ回収です。

回収したゴミは1トントラックと2トントラックに一杯になりました。 作業後は祇王まちづくり推進協議会で準備いただいた、肉野菜いりの暖かい汁を戴きましてホット一息。 そのころ雪もチラホラ、初雪でしょうか? 参加の皆さんお疲れ様でした。

中の池川は今回で5回目ですが、ゴミの量は少しづつ減少しているように思います。 このような活動を継続して河川がきれいになり、魚など生き物にやさしく、将来、ビワマスの遡上も増えてくることを願っています。
追記:クリーンセンターでの回収ゴミ計量 可燃ゴミ290kg、不燃ゴミ110kgでした。
b
野洲市総合体育館横、穂波橋を中心に童子川との合流地点から、東込田川含む、県道二号線までを目標に河川の法面と川の中のゴミ回収です。(地図や写真はクリックして拡大できます。)
穂波橋から下流域は高い草もなく、比較的作業しやすい状況でしたが

穂波橋の下から上流域は、背の高さほどの草が繁茂していて、その草の中にペットボトルや空き缶、ビニール袋などが絡まっており、なかなか大変でした。


また、東込田川との合流地点の周囲もゴミ回収です。


回収したゴミは1トントラックと2トントラックに一杯になりました。 作業後は祇王まちづくり推進協議会で準備いただいた、肉野菜いりの暖かい汁を戴きましてホット一息。 そのころ雪もチラホラ、初雪でしょうか? 参加の皆さんお疲れ様でした。



中の池川は今回で5回目ですが、ゴミの量は少しづつ減少しているように思います。 このような活動を継続して河川がきれいになり、魚など生き物にやさしく、将来、ビワマスの遡上も増えてくることを願っています。
追記:クリーンセンターでの回収ゴミ計量 可燃ゴミ290kg、不燃ゴミ110kgでした。
b
2014年05月15日
5/15 中の池川清掃
総合体育館そばの中の池川を清掃しました。
穂波橋の周辺から東込田川合流付近まで、堤防ノリ面と川の中のゴミの回収です。 (写真はクリックして拡大できます)

草丈がかなり伸びているところは、掻き分けながら、また川の中央、水の中にも入りながら、

地域の自治会(松陽台、江部、富波甲)や北野小応援団など他団体含め計25名の参加者がありました。また市の環境課からも2名、トラックでのゴミ回収を担っていただきました。 回収したゴミは、ビニールやペットボトル類が大半で、クリーンセンターでの計量で、可燃ゴミ 175kg、不燃ゴミ60kgでした。参加の皆さんお疲れ様でした。

川の土手にはカタバミ(?)と思われるピンクの花や、菖蒲と思われる黄色い花も。

穂波橋の周辺から東込田川合流付近まで、堤防ノリ面と川の中のゴミの回収です。 (写真はクリックして拡大できます)

草丈がかなり伸びているところは、掻き分けながら、また川の中央、水の中にも入りながら、

地域の自治会(松陽台、江部、富波甲)や北野小応援団など他団体含め計25名の参加者がありました。また市の環境課からも2名、トラックでのゴミ回収を担っていただきました。 回収したゴミは、ビニールやペットボトル類が大半で、クリーンセンターでの計量で、可燃ゴミ 175kg、不燃ゴミ60kgでした。参加の皆さんお疲れ様でした。

川の土手にはカタバミ(?)と思われるピンクの花や、菖蒲と思われる黄色い花も。

2013年12月07日
12/07 中の池川清掃
昨年に続き、2回目の祇王まちづくり推進協議会と協働での中の池川清掃を行いました。
この日は祇王学区14自治会合同での「川の日」となっており、一部の自治会では、その自治会近くの河川清掃を行われたところもありました。 中の池川では、参加者40名有余、総合体育館横の”穂波橋”を中心に、童子川との合流地点までの下流域、東込田川との合流地点までの上流域、さらに県道2号までの上流域とに分かれて行いました。

今年度半ばに、川底の浚渫が行われており、極端に深い流れは無くなっていましたが、流れの幅が広くなっており、所によっては、川底がやわらかく、ずぶずぶと沈むところがあり、川底に埋まったゴミを引っ張り、足をとられることも。 下流域から上流域までの清掃風景です。(写真はクリックして拡大できます)

約1時間30分後、穂波橋からの眺めです。綺麗になりました。

清掃終了後は、推進協議会提供の、暖かい豚汁や飲み物をいただき、皆さん、ホットしています。
回収したゴミはトラック2台分、ペットボトルやビニール類、缶などが大半ですが、タイヤや波板などの大型ゴミもありました。

参加の皆さん、お疲れ様でした。

追記:クリーンセンターでの回収ゴミ計量 可燃ゴミ385kg、不燃ゴミ320kg(一部樹木伐採枝木あり)
この日は祇王学区14自治会合同での「川の日」となっており、一部の自治会では、その自治会近くの河川清掃を行われたところもありました。 中の池川では、参加者40名有余、総合体育館横の”穂波橋”を中心に、童子川との合流地点までの下流域、東込田川との合流地点までの上流域、さらに県道2号までの上流域とに分かれて行いました。
今年度半ばに、川底の浚渫が行われており、極端に深い流れは無くなっていましたが、流れの幅が広くなっており、所によっては、川底がやわらかく、ずぶずぶと沈むところがあり、川底に埋まったゴミを引っ張り、足をとられることも。 下流域から上流域までの清掃風景です。(写真はクリックして拡大できます)




約1時間30分後、穂波橋からの眺めです。綺麗になりました。


清掃終了後は、推進協議会提供の、暖かい豚汁や飲み物をいただき、皆さん、ホットしています。
回収したゴミはトラック2台分、ペットボトルやビニール類、缶などが大半ですが、タイヤや波板などの大型ゴミもありました。


参加の皆さん、お疲れ様でした。

追記:クリーンセンターでの回収ゴミ計量 可燃ゴミ385kg、不燃ゴミ320kg(一部樹木伐採枝木あり)