2013年12月07日
12/07 中の池川清掃
昨年に続き、2回目の祇王まちづくり推進協議会と協働での中の池川清掃を行いました。
この日は祇王学区14自治会合同での「川の日」となっており、一部の自治会では、その自治会近くの河川清掃を行われたところもありました。 中の池川では、参加者40名有余、総合体育館横の”穂波橋”を中心に、童子川との合流地点までの下流域、東込田川との合流地点までの上流域、さらに県道2号までの上流域とに分かれて行いました。

今年度半ばに、川底の浚渫が行われており、極端に深い流れは無くなっていましたが、流れの幅が広くなっており、所によっては、川底がやわらかく、ずぶずぶと沈むところがあり、川底に埋まったゴミを引っ張り、足をとられることも。 下流域から上流域までの清掃風景です。(写真はクリックして拡大できます)

約1時間30分後、穂波橋からの眺めです。綺麗になりました。

清掃終了後は、推進協議会提供の、暖かい豚汁や飲み物をいただき、皆さん、ホットしています。
回収したゴミはトラック2台分、ペットボトルやビニール類、缶などが大半ですが、タイヤや波板などの大型ゴミもありました。

参加の皆さん、お疲れ様でした。

追記:クリーンセンターでの回収ゴミ計量 可燃ゴミ385kg、不燃ゴミ320kg(一部樹木伐採枝木あり)
この日は祇王学区14自治会合同での「川の日」となっており、一部の自治会では、その自治会近くの河川清掃を行われたところもありました。 中の池川では、参加者40名有余、総合体育館横の”穂波橋”を中心に、童子川との合流地点までの下流域、東込田川との合流地点までの上流域、さらに県道2号までの上流域とに分かれて行いました。
今年度半ばに、川底の浚渫が行われており、極端に深い流れは無くなっていましたが、流れの幅が広くなっており、所によっては、川底がやわらかく、ずぶずぶと沈むところがあり、川底に埋まったゴミを引っ張り、足をとられることも。 下流域から上流域までの清掃風景です。(写真はクリックして拡大できます)




約1時間30分後、穂波橋からの眺めです。綺麗になりました。


清掃終了後は、推進協議会提供の、暖かい豚汁や飲み物をいただき、皆さん、ホットしています。
回収したゴミはトラック2台分、ペットボトルやビニール類、缶などが大半ですが、タイヤや波板などの大型ゴミもありました。


参加の皆さん、お疲れ様でした。

追記:クリーンセンターでの回収ゴミ計量 可燃ゴミ385kg、不燃ゴミ320kg(一部樹木伐採枝木あり)
Posted by やすのくまさん at 22:07│Comments(0)
│中の池川