2018年10月03日
10/3 祇王井川 河川清掃
10/3(水) 祇王井川駅前地域の河川清掃を、地域の皆様と協働にて行いました。
今回も駅前など地域自治会、そして滋賀銀行、中国塗料、平和堂・アルプラザ野洲、オムロンなど地域の事業所の皆さんとの協働にて以下のエリアの河川の中のゴミを回収しました。(写真はクリックして拡大可能です)

今回、雨後、間もなくで、水量多く、特に下流部では普通の長靴では入れず、胴長や長い長靴で川の中で作業するグループと、道路などでゴミを引き上げ回収するグループとに分かれました。 川の中への出入りは梯子を使っての登り降りです。

拾ったゴミはすぐに道路端に上げていく方法で、川の流れの中でも意外と早く、進めました。 ゴミが沢山入った袋をもって引きずらない分、楽に動けたのかもしれません。 大きなコイが何匹か泳いでいるところもありましたが動きが早く写真には取れず。

オムロン(株)野洲事業所からは、皆さん胴長装着いただき大助かり、特にゴミが滞留しやすい、跨線橋下からJR線路との交差付近、深みがあるところを重点的にゴミ回収していただきました。

今回、台風で吹き飛ばされて、流れてきたと思われますが、波板が複数枚ありました。尚、回収ゴミのクリーンセンターでの計量は可燃ごみ110kg、不燃ごみ60kgで、昨年10月度の可燃130kg、不燃110kgと比較すれば、少し減っています。オムロン(株)野洲事業所の皆さんは分かれた作業したため、その他の皆さんはザウルス公園で集合写真。 参加者、計40名、皆さんお疲れ様でした。

次回の河川清掃は11月7日(水)童子川ー法寺橋周辺です。
地域の皆様よろしくお願いします。
今回も駅前など地域自治会、そして滋賀銀行、中国塗料、平和堂・アルプラザ野洲、オムロンなど地域の事業所の皆さんとの協働にて以下のエリアの河川の中のゴミを回収しました。(写真はクリックして拡大可能です)
今回、雨後、間もなくで、水量多く、特に下流部では普通の長靴では入れず、胴長や長い長靴で川の中で作業するグループと、道路などでゴミを引き上げ回収するグループとに分かれました。 川の中への出入りは梯子を使っての登り降りです。


拾ったゴミはすぐに道路端に上げていく方法で、川の流れの中でも意外と早く、進めました。 ゴミが沢山入った袋をもって引きずらない分、楽に動けたのかもしれません。 大きなコイが何匹か泳いでいるところもありましたが動きが早く写真には取れず。


オムロン(株)野洲事業所からは、皆さん胴長装着いただき大助かり、特にゴミが滞留しやすい、跨線橋下からJR線路との交差付近、深みがあるところを重点的にゴミ回収していただきました。


今回、台風で吹き飛ばされて、流れてきたと思われますが、波板が複数枚ありました。尚、回収ゴミのクリーンセンターでの計量は可燃ごみ110kg、不燃ごみ60kgで、昨年10月度の可燃130kg、不燃110kgと比較すれば、少し減っています。オムロン(株)野洲事業所の皆さんは分かれた作業したため、その他の皆さんはザウルス公園で集合写真。 参加者、計40名、皆さんお疲れ様でした。


次回の河川清掃は11月7日(水)童子川ー法寺橋周辺です。
地域の皆様よろしくお願いします。
Posted by やすのくまさん at 23:54│Comments(0)
│祇王井川