
2022年04月23日
4/20 小篠原水門よりの流れ復活!
4/20(水) 祇王井川駅前地域改修工事に伴い、全閉されていた小篠原水門、わずかですが、水門下部を開けていただき、流れが復活しました。

これで、カワニナ(ホタルの幼虫の餌になる)など川の中の生き物は助かります。
駅前自治会長、H様よりも開門の要請をお願いしていただき実現しました。 感謝!
この小篠原水門には、妙光寺山や、三上山など山手の自然水が流れ込んでおり、年中流れが途絶えません。この流れを常時維持して祇王井川の年間を通じた流れを確保してきていたもので、たとえ工事中でもその対応ができるよう、関係部門との協議継続するつもりです。
4月25日(月) 更新 本日小篠原水門に水の流れ確認にいくと、ゲートは全閉、流れは止まっていた。 昨日の雨で、門を閉じられ、そのままになっていると思われる。 雨であれば閉じるという操作は、煩わしく、このように閉じたままになるのではないかと懸念されていたので確認に来たのだが、、

南部土木事務所、河川砂防課O様に上記連絡、なぜ全閉なのか理由確認・対応お願いしました。 水路そばの『喜多表具店」の方”流れが枯れてしまっていたので、今年はホタルはダメかも? 嘆いておられました。


これで、カワニナ(ホタルの幼虫の餌になる)など川の中の生き物は助かります。
駅前自治会長、H様よりも開門の要請をお願いしていただき実現しました。 感謝!
この小篠原水門には、妙光寺山や、三上山など山手の自然水が流れ込んでおり、年中流れが途絶えません。この流れを常時維持して祇王井川の年間を通じた流れを確保してきていたもので、たとえ工事中でもその対応ができるよう、関係部門との協議継続するつもりです。
4月25日(月) 更新 本日小篠原水門に水の流れ確認にいくと、ゲートは全閉、流れは止まっていた。 昨日の雨で、門を閉じられ、そのままになっていると思われる。 雨であれば閉じるという操作は、煩わしく、このように閉じたままになるのではないかと懸念されていたので確認に来たのだが、、

南部土木事務所、河川砂防課O様に上記連絡、なぜ全閉なのか理由確認・対応お願いしました。 水路そばの『喜多表具店」の方”流れが枯れてしまっていたので、今年はホタルはダメかも? 嘆いておられました。