› フィールドワークやす

2025年03月31日

3/26 祇王井川河川清掃 駅前地域

3/26(水) 祇王井川駅前地域の河川清掃を地域の皆さまと協働で行いました。

いつものように。久野部の跨線橋下からステップで降り、下流域JR線路との交差周辺と、上流のザウルス公園目指すグループに分かれて川の中のゴミを回収しました。 今回も野洲川土地改良区様のご支援にて、石部頭首工での右岸幹線取水を絞って頂き、水量は少なくなっており、助かりました。感謝!。 跨線橋下の下流周辺では堆積していた土砂が浚渫され、川底がスッキリ平らになっていましたが、そのため、流れが浅くなったためと思われますが、ゴミの滞留があちこちで見られました。(写真はclickして拡大可能です)
 

中流域、及び上流域では、川の中と道路上に分かれての清掃です。
  

今回の参加はいつもの滋賀銀行様、平和堂アルプラザ野洲様、中国塗料様、含め総勢12名でした。昨秋はビワマスがこの駅前地区まで遡上してきたことも紹介、今後、シッポをバタバタ産卵シーンを、すぐそばで直接観測できる可能性があり、継続しての地域環境保全への協力をお願いしました。参加の皆さまお疲れ様でした。 尚、クリーンセンターでのゴミ計量は、、野洲川河辺林の不法投棄ゴミ回収と併せて可燃ごみ80Kg、不燃ごみ80Kgでした。
  

次回の河川清掃は4月9日(水)(予備日4/11)、4月27日(日)(予備日28日)中の池川です。
  


Posted by やすのくまさん at 18:20Comments(0)祇王井川

2025年02月05日

2025年 活動スケジュール

2025年の 河川清掃予定です。 
川の中に入ってゴミ回収されるかたは長めの長靴でお願いします。 もしも胴長であればうれしく思います。
尚、貸出用胴長も2-3個準備してあります。 祇王井川、童子川は午前900-1100の予定、中の池川は930開始です。(地図、クリックして拡大可能です)


○.1月16日(木) 祇王井川 駅前地域 午前9時、野洲市役所集合 (予備日1/17 )

○.3月26日 (水) 祇王井川 駅前地域 午前9時 野洲市役所集合  (予備日3/28(金))

○.4月9(水) 童子川 法寺橋周辺 午前9時法寺橋集合 (予備日4/11(金))

○4月27(日) 中の池川 体育館周辺 午前9時30分 市総合体育館前集合 / (予備4/28(月))

・10月8日(水) 祇王井川 駅前地域 午前9時 野洲市役所集合 (予備日10/9(木))

・11月XX 童子川 法寺橋周辺 午前9時法寺橋集合 (予備日11/XX))

・12月6(土)(予備日12月13日) 中の池川清掃 体育館周辺 午前9時30分 野洲市総合体育館前集合 

問い合わせ先:「フィールドワークやす」 熊本:090-9010-5802 mail:kumamot3@yahoo.co.jp
  


Posted by やすのくまさん at 21:53Comments(0)活動スケジュール

2025年01月20日

1/16 祇王井川河川清掃

1/16(木) 駅前地域の祇王井川の清掃を行いました。

自宅玄関の温度計は氷点下まで下がり、かなり厳しい寒さでしたが、いつもの「滋賀銀行」様、「中国塗料」様、駅前自治会様、そして、今回初めてですが、医薬品の製造をされている「クオリテックファーマ」様も参加いただき、総勢10名で川の中のごみを回収しました。

今回も「野洲川土地改良区」様に石部頭首工・右岸幹線の取水ゲートを絞っていただき、水量がそれほど多くなく、大変助かりました。 それでもところどころ深みがあるため、胴長や、太ももまでのヒップウェダ―が活躍しました。 JR線路跨線橋下から河川の中に入り、下流側と上流側に分かれてのごみ回収です。 (写真はクリックして拡大可能です)
  

河の中への出入りは梯子を、ところどころ移動させながら、また 近くを通る方より、”ご苦労さん”とか”冷たいでしょう”とか声がかかり、励まされながらの作業で、元気がでます。
 

回収したごみはクリーンセンターに搬入、可燃ごみ90KG、不燃ごみ20KGと思ったより回収できました。ペットボトルやレジ袋や食べ物トレーなどが多いですが,今回は、段ボールなどの紙類も目立ってありました。 寒い中参加の皆様、お疲れ様でした。 昨年11月には駅前の交差点近く、またその上流の天理教野洲分教会そばでもビワマス遡上が確認されています。 雄雌のペアもいましたので、春には稚魚がいる可能性があり楽しみです。
 

次回の河川清掃は3月26日(水)(予備日3/28(金))で、駅前地区の祇王井川です。温かくなり桜が開花していることも期待でき、多くの参加があればと思います。
  


Posted by やすのくまさん at 00:21Comments(0)祇王井川

2024年12月10日

12/7 中の池川河川清掃

12/7(土) 中の池川のごみ回収を、祇王まちづくり推進協議会と協働にて行いました。

祇王まちづくり推進協議会(以下まち協)とは、年一回、この時期、まち協の「川の日」にちなんで、中の池川、総合体育館そば、穂波橋を挟んで下流は童子川との合流地点から、上流は、東込田川との合流、落差工周辺までのごみ回収を行っています。


今回も祇王学区、まち協を軸に子供さん含め、多数の参加があり、合計56名、冬晴れのよい天候に恵まれ、多くのごみを回収できました。11月半ばに大雨で水量増えた時期があったせいか、川の中や両岸に流れ着いた、ペットボトルやビニールなどのプラスチックごみ、また、昔からの堆積度に埋まっていたゴミが出てきたものが大半でした。終了後、温かいコーヒーやお茶のふるまいもあり、一息ついて集合写真。皆様お疲れ様でした。 尚、クリーンセンターでの計量は可燃ごみ、80Kg、不燃ごみ40Kgでした。
    
 

上流の落差工周辺、、今年3月末に新規魚道が設置され、今秋、多くのビワマスが、この魚道を超えて生和神社そばの流れに、多い時には1日で20っ匹程度も観測され、オス・メスのペアリング、尻尾で川底をたたきつける産卵シーンもあちこちで観測されました。 また、さらに冨波乙のゴム堰を超え上流の祇王井川駅前地区まで遡上したビワマスも確認されており、素晴らしいことだと思います。


今後もこのような地域による地域の河川環境を守る活動が継続され、広まる事願っています。
次回「フィールドワークやす」の活動は1月16日(木)-予備日1月17日、祇王井川 駅前地域(市役所集合午前9時)を予定しています。
  


Posted by やすのくまさん at 13:21Comments(0)中の池川

2024年11月04日

11/3 童子川河川清掃

11/3(日) 童子川法寺橋周辺の川の中のゴミを、地域の五ノ里自治会の皆さんと協働で回収しました。

この季節、ビワマスが遡上している可能性あるので、注意しながらの活動でした。
上流部の作業中、早速、ビワマス(環境省レッドリスト、準絶滅危惧種で、びわ湖固有種のサケ目,サケ科、びわ湖で主にエビを食べて育つのでサーモン色)を発見、2匹連れ(雄と雌)、オスは、辺りに泳いで逃げましたが、メスは、逃げずに水草の根本辺りに潜んで、近づいても逃げませんでした。 尾びれのところが少し白くなっており、産卵場所を作るため、尾びれで、砂砂利を叩いたためと思われます。(写真はclickして拡大可能です)
  

上流部落差工付近はススキが綺麗。落差工のすぐそばは砂防ブロックで凸凹もあり、ゴミもあちこちに。 綺麗になりました。この上流部は改修工事で作られた水路なので、当初川底は砂利が敷き詰められていて、ビワマスが産卵できる環境がまだ残っており、産卵期待できます。
 

法寺橋下、及び下流域もゴミを回収、綺麗になりました。 参加の皆さん、お疲れ様でした。
   

次回の河川清掃は、12月7日(土)体育館そばの中の池川で、祇王まちづくり推進協議会との協働です。体育館裏駐車場9時30分集合。
  


Posted by やすのくまさん at 07:24Comments(0)童子川ビワマス

2024年10月12日

10/9 祇王井川河川清掃

10/9(水) 駅前地域の祇王井川の河川の中のゴミ回収しました。

今回の参加は、いつもの駅前自治会、滋賀銀行、平和堂アルプラザ野洲、中国塗料など地域の事業所の皆さまと合計13名にて実施。下流域、JR跨線橋下から川の中に入りました。 野洲川土地改良区様の支援にて石部頭首工の野洲川右岸幹線への取水を減水していただきましたが、あいにく夜半から早朝にかけての雨で、妙光寺山や三上山地域からの自然水が増え、水量は幾分多めでした。(写真はclickして拡大可能です)
  

JR交差の暗渠周辺は草が繁茂、いつも大量のゴミを回収するのですが、今回は幾分少なめ。今年の夏は台風も来ておらず、大雨も少なかった為かも? このエリア胴長で参加の中国塗料の皆さんにいつも頑張っていただいています。

今回、ザウルス公園そばのエリアは、川の中に草が繁茂、一部は刈り払い機で刈り取り、袋に入れて回収、整備しました。
  

まだ草繁茂エリアは残っていますが、別途駅前自治会にて対応していただくようにお願いしました。
クリーンセンターでの計量、可燃ごみ170Kg、不燃ごみ30Kg、可燃ごみは、草が大量にあり、例年より大幅に増えました。 参加の皆さま、お疲れ様でした。
  

次回の河川清掃は11月3日(日)(雨天順延11/4)童子川法寺橋周辺で、9時―11時予定です。
この11月ころは、びわ湖固有種、ビワマスの遡上が、この童子川でも確認されており、また観測できるのではと楽しみです。
  


Posted by やすのくまさん at 14:57Comments(0)祇王井川

2024年04月30日

4/28 中の池川清掃

4/28(日) 総合体育館近くの中の池川の河川の中のゴミ回収を行いました。

 今回、地域の松陽台自治会から2名、FWやす関係者3名、計5名で、童子川との交流部周辺から、上流部は東込田川との交流域・落差工周辺までのゴミを回収しました。(写真はclickして拡大できます)
 

 落差工には、その中央に階段状の魚道が、この4月完成しています。 これでビワマスが、落差工を越え、野洲駅前周辺の祇王井川まで、遡上できる環境が整いました。今秋には駅前周辺にて、ビワマスが観測される可能性が大いにあり、楽しみです。
 

 午後最高気温30度になったのではないかと思いますが、午前中から日差しも強く、胴長を装着しての河川清掃はタフでした。例年より暖かい日が続いており、河川の中は草が繁茂して、その中を歩くだけでも大変で、、またゴミは探しづらい状況でした。 クリーンセンターでの計量は、可燃ごみ30Kg、不燃ごみ10Kgでした。 参加の皆さん、お疲れ様でした。地域の市会議員、石川様が応援に駆けつけてくれました。ありがたい。参加の皆さまお疲れ様でした。
 

次回以降の河川清掃は、活動予定:https://fieldworkyasu.shiga-saku.net/e1686735.html、以下の通りです。
・10月9日(水) 祇王井川 駅前地域 午前9時 野洲市役所集合 (予備日10/10(木))
・11月6(水) 童子川 法寺橋周辺 午前9時法寺橋集合 (予備日11/7(木))
・12月7(土)(予備日12月14日) 中の池川清掃 体育館周辺 午前9時30分 野洲市総合体育館前集合   


Posted by やすのくまさん at 13:02Comments(0)中の池川

2024年04月08日

4/5 童子川河川清掃

4/5 地域の皆さまと協働で童子川・法寺橋周辺の河川清掃を行いました。

この童子川・法寺橋周辺は、2011年に「フィールドワークやす」を立ち上げるきっかけになった河川で、その当時法寺橋の周辺は、落差工すぐそばで、土砂の堆積があちこちにあり、また橋の上からの不法投棄も多く、ゴミだらけといえる状況でした。 また水のたまり場は真っ黒なヘドロで、入り込むと足が抜けなくなるぐらいの深みでした。 数年後、落差工は上流部に移転、堆積土も浚渫され、一定の流れに平準化されました。 現在は上流部からの土砂の流れ込みで表面はきれいになりましたが、その下にはヘドロが堆積したところもあり、いまも足を取られることがあります。

今回、当初予定の4/3が雨でj4/5に延期、地域の京セラ野洲工場、五ノ里自治会、及びFWやすの仲間、計7名の参加でした。 参加の皆さん、お疲れ様でした。
  

クリーンセンターでの計量では、可燃ごみ60Kg、不燃ごみ20Kg(2023年4月は可燃ごみ90Kg、不燃ごみ30Kg)と比較的少なめでした。


次回河川清掃は4/28(日)-雨天予備4/29(祝)中の池川で、総合体育館9時30分集合にて、その周辺の河川内ゴミ回収します。  


Posted by やすのくまさん at 08:37Comments(0)

2024年04月03日

4/3 童子川清掃は4/5(金)9:00-11:00に延期

4/3(水) 予定していた童子川清掃(4/3)は4/5(金)9:00-11:00に延期します。

以下、年間スケジュール:
https://fieldworkyasu.shiga-saku.net/e1686735.html
  


Posted by やすのくまさん at 06:30Comments(0)童子川活動スケジュール

2024年03月25日

3/21 祇王井川河川清掃

3/21 地域の皆さまと祇王井川・駅前地域の河川清掃を行いました。

早朝の雪、また途中から雪も降りだす荒れた天候でしたが、地域の事業所・自治会の皆さん(滋賀銀行、平和堂アルプラザ野洲、(株)ジェリフ、ライトケミカル工業(株)、中国塗料(株)、駅前自治会)と協働、総勢16名にてJR線路交差周辺からザウルス公園周辺までの川の中や周辺のゴミを回収しました。(写真はclickして拡大可能です)
 

JR跨線橋下から線路交差方向下流域と、ザウルス公園方向上流域に分かれて開始、胴長だけでなく、股下までの長靴も着用参加者があり、多少の深みも厭わずゴミ回収行いました。今回も「野洲川土地改良区」様に石部頭首工からの右岸幹線の取水口の減水対応の支援をいただき、比較的少ない流量にて、助かりました。感謝。
   

JR交差周辺は堆積土の草繁茂などで今回も多くのゴミを回収、深みが多く、いつも胴長で参加頂いている中国塗料の皆さま感謝です。


開始早々は天気よかったのですが10時頃から雪になり、止む気配も無く、やむなく終了。今回、天候心配された中で多数参加いただき、本当にありがとうございました。初めての参加の方もあり、いろいろお話する機会が無かったことは残念ですが、またの機会よろしくお願いします。 回収ゴミはクリーンセンターにて計量、可燃ごみ90Kg、不燃ごみ20Kg、計110Kgでした。


次回は4/3(水)童子川(雨天予備4/4)、4/28(日)中の池川(予備日4/29)予定しています。





  


Posted by やすのくまさん at 10:24Comments(0)祇王井川